kenbo's diary

日記です。毎日、感じたことや何気なく思ったことを呟いていきます。気軽に立ち寄って下さい🤗

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

出ます

<UX新潟テレビ21>期日 7月1日(水)時間 9:55~10:30 番組名「にいがたLive!ナマ+トク」 是非ご覧下さい。</ux新潟テレビ21>

学び続けること

少(わか)くして学べば、則ち荘にして為すこと有り荘にして学べば、則ち老いて衰えず老いて学べば、則ち死して朽ちず 佐藤 一斎(幕末の儒者) 若い頃からよく学ぶこと。一生涯学び続けることの大切さを説いた言葉。 常に新しい情報を取り入れられるように…

今週はやることが盛り沢山

つらいことがおこると感謝するんですこれでまた強くなれるとありがとう 悲しいことがおこると感謝するんですこれで人の悲しみがよくわかるとありがとう ピンチになると感謝するんですこれでもっと逞しくなれるとありがとう 清水 英雄(ヒューマンウェア研究所…

君たちはどう生きるかを読んで

「単に人から教えられた立派な言動をとっても、立派に見えるだけの人になってしまう。自分の体験から出発して、自分で考えた立派な言動をとるべきだ。」 自分で自分を決定する力。 「まちがえる時もあれば、まちがえから立ち直ることもできる。が印象に残っ…

メダカウィーク

今週はメダカのたまごを毎日観察した。 毎日観察していると必ずたまごの様子が変化している。例えば、メダカの形ができたり血管と心臓ができたり、赤ちゃんが動き始めたりした。 そして金曜日の帰りの会の時間に、たまごからメダカの赤ちゃんが出てきた。黒…

初クラス会議

今週トラブルがあった。その解決策を議題にクラス会議をした。去年も経験していて、話し合いのルールができていたので安心して任せられた。会議が終わった頃には、予想もしていなかった解決策が出てきた。クラスの問題は子どもたち同士で向き合わせた方がい…

環境

悩みを打ち明けられる環境がある。非常に恵まれている。

取材

今日、某新聞社から取材を受けた。コロナの影響で元気がない今の世の中、子どもたちが元気に取り組む活動の記事を読んで、活気を取り戻せたらなと願う。

読書

読書によって、学力のみならず思いやりや感謝、尊敬、利他心、抑制といったような人間だけがもつ心の働きが顕著に養われる。 土屋秀宇(「母と子の美しい言葉の教育」推進協会 会長) 秋田では、読書をする時間を増やした学校の学力がぐーんと上がったという…

やりがい

金曜日の朝、ようやくメダカが卵を産んだ。5個あった。水槽の気泡と見間違えるほど小さい。 卵を水道水入ったビーカーに入れた。たまごを消毒し、ほかのメダカに食べられないようにするためだ。 午後の理科の授業で、かいぼうけんび鏡を使いたまごの様子を観…

読書

7歳の児童たちの読書量が将来の世界における英国の位置そのものである。 トニー・ブレア(イギリス 第73代首相) 来週からの読書週間に向けてわたしも教室で本を読んでいきたい。

山の動物

お昼休み。 たぬきらしき生物を発見したので、興奮して写真をパシャリ。 私「あっ。裏庭にたぬきがいますね。たぬきを生まれて初めて見ましたよー。」 児童「たぬきじゃないよ。テンの仲間だよ。」 児童2「たぬきはしっぽが丸いんだよ」 児童3「たぬきはもっ…

やってみせ

上手なほめ方十訓 1.確信をもってほめよ2.人前でほめよ3.具体的な内容をいれてほめよ4.公平にほめよ。ベタほめはやめよ5.価値を説明してほめよ6.第三者の言葉を引用してほめよ7.事実だけをほめよ8.長所を惜しみなくほめよ9.高い基準のみをほめよ10…

複式学級

複式では過ごしたことがないので、複式学級いる子どもの気持ちがわからない。自分と同じクラスに上の学年がいるってどんな感じなのだろう。

今日の出来事

今日は総合で、田んぼへ。稲作体験は珍しくない。稲作をしながら鯉を育てるという貴重な体験をさせてもらっている。 以下今日のBSNとJCVのニュース↓ https://www.ohbsn.com/m/news/public/detail/mode/kennai/cd/13634475/ https://www.joetsu.ne.jp/115810

生まれて初めて

ハチに足を刺された。しかも授業中に。あまり痛みは感じなかったので、そのまま授業を続けた。 休み時間に、保健室に行くとかなり腫れていた。アイスノンを足に巻いて乗り切った。 ハチは授業中でも容赦なく刺してくることを学んだ。

今週も

今週も乗り切るぞ。 外に出ることが今週は多いので、雨が降られるととても困る。 てるてる坊主を作ることになりそうだ。

理科で生き物をあつかうということ

メダカを飼うのは難しい。なかなか卵を産んでくれない。理科の授業でメダカの卵がどう成長するかを子どもと観察したいのに、まだ卵を産まない。先輩は5年もメダカを育てていて、去年はじめてメダカが産卵したという。生き物が題材だと、理科はとても難しい。

交通安全教室で学んだこと

ドライバーは、横断歩道に歩行者がいる場合、 横断歩道前で一時停止しなければならないと道路交通法に定められている。交通安全教室の先生によると、なかなかそのことが守られていないという。交通事故の多くは、 安全運転義務違反にあたるものばかり。安全…

ゲートボール部顧問の初仕事

今日ははじめてゲートボールをした。ゲートボールは2チーム 10 人の選手が、それぞれ自分のボールをT字型のスティックで打ち、決められた順に3つのゲートを通過させ、ゴールポールに当てれば上がりとなる。 子どもや地域の方が、次々と上がっていく中、私は…

コミュニケーション

コミュニケーションとは、言った言わないよりも、それを聞いたことによって、本人の気持ちがどれだけ変化して行動に繋がるのか。主体は、相手にある。 大久保 恒夫(実業家)の言葉。 授業を振り返って、そう感じ反省している。

凡時徹底

あたり前のことをあたり前にやるのではなく、あたり前のことを人にまねできないほど一生懸命やる。 そして、あたり前の基準の向上をしていきたい。 3密回避、手洗い、熱中症対策、あいさつ…。 やることはたくさんある。

全国歯みがき大会

今日は全国歯みがき大会があった。DVDを見ながら、歯みがきの確認やデンタルフロスを体験した。どんなに丁寧歯みがきをしても6割しか綺麗にならないことに衝撃を受けた。歯みがきは最後まで「やりきる」ことが大切だと学べた。

サザエさん

今日、サザエさんを見てからというもの。明日が憂鬱で仕方がない。

メダカ

教室でメダカを飼っている。意外と飼うのが難しい。メダカはもともと綺麗な水でしか生きられないので、いかに綺麗な水を保てるかにかかっている。 残念なことに、今週は3匹死んでしまった。餌のあげすぎによって、水質が悪化してしまったからだ。 メダカを大…

「すごいっ」

いつもは給食で出される牛乳を残す児童が、今日牛乳を全部飲んだ。「すごいっ」と思わず声が出てしまった。 今日授業で、栄養士さんにインタビューする活動があった。そこで栄養士さんが私たちのことを考えて、給食を作ってくれているから残すわけにはいかな…

マスク

今日は児童がお楽しみ会を企画・運営して、バスケットボールをした。マスクを全員がしなければいけないので、息が苦しい。それに加えて、「一試合15分インターバルなし」という過酷なルールもあり、熱中症になりかけた。これから夏が来る。マスクはいつにな…

知能検査

今日は知能検査。テスト中は児童からいかなる質問が来ても、答えてはいけない。検査開始2秒で質問がきても、私は答えなかった。 それでも、私の説明に耳を傾けて、テストに集中して取り組んでいた。みんな、やればできるんだなと思った。

気持ち新たに

先生のゆとりは、子どもの輝きに直結する。 澤田真由美の言葉。 6月も始まったばかり。 気持ちを新たに突き進んでいきたい。

児童のこと

児童のことをよく知るには、保護者から知恵をいただくのが近道だと気づけた一日。学校では誰にも言えなくて辛い思いをさせてしまっていた。この日を絶対に忘れない。