kenbo's diary

日記です。毎日、感じたことや何気なく思ったことを呟いていきます。気軽に立ち寄って下さい🤗

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏休み明け 〜さらば8月〜

ウワサの保護者会を視聴した。 夏休みが終わり、明日から学校だ。ということでつらい思いをしているの子どもがいる。 人とのコミュニケーションがつらい、授業についていけないからつらい、人の目に晒されるのがつらい。 夏休みが終わって楽しい2学期が始ま…

無言清掃・無言給食

栃木にいたころ、実習で入った学校の殆どが無言清掃・無言給食だった。 話しながら清掃したり給食を食べると、時間があっという間に過ぎてしまい、掃除学校終わらなかったり、食べ終わらなかったりするという。 その反面、新潟の学校では、仲間と楽しく給食…

とてつもない集中力

昨日学校に入らせてもらった時に、太鼓のバチやお手製クルマのナンバープレートを授業中に作っている児童がいた。 私が「今何する時間かな?まわりの人は何してるかな」と伝えると、いったん工作はやめるがまた工作を始めてしまう。 今日学校に行って自主学…

勇気を振り絞って

今日は午後から学校へ。 授業の時間中ノートを開かず、内職をしている児童に、勇気を振り絞って「みんなはノートを開いているけど、〇〇さんはどうしてるのかな」と伝えた。 「今から開こうとしてたんだよ」と言いながら、机からノートを取り出す。とても素…

子供という子供はいない

昨日小学校で挨拶をした。 自己紹介をした後、大量の質問を受けた。 「スマホの機種はなんですか」 「何フェチですか」 「好きな女子のタイプは」 「乃木坂46の推しは誰ですか」 「好きな洋楽アーティストは誰ですか」 「好きな唐揚げはなんですか」 「なん…

初顔合わせ

今日からフィールドワークがスタートした。 始業式では、私たちが挨拶をすると、姿勢を正して元気よく挨拶を返してくれた。 また、学級に戻ってから自己紹介をした時にも、ほとんどの人が顔を上げて聞いてくれた。 話し手の気持ちを考え行動できる児童が多い…

福井流自己紹介

明日からフィールドワークが始まる。 子どもたちとはじめての顔合わせもある。 そこで自己紹介する機会もあるだろう。 そういった場合に備えて、3つのポイントを意識して自己紹介をする。 1 まずは挨拶 挨拶はコミュニケーションの第一歩である。 「こいつ挨…

教師としてためになると思う授業

今日学部生から、この大学院で一番ためになった授業は何か聞かれた。 もちろん、この大学院で一番ためになったのは、グループワークだ。 同じ年の仲間だけでなく、現場で長年働いてきた方と協力して課題を解決することができた。 実際に現場の事情をきくこと…

会のポスター

越後の会という会をうちらの研究室で主催する。『学び合い』を学び合う会だ。 その宣伝のために、友達にチラシを配ってもらったり、学校でポスターを掲示したりした。 教育免許更新更新の会場がうちらの大学とあって、このポスターが多くの人の目に触れたの…

夏休みの宿題

母校の小学校では夏休みの宿題がなくなった。 むかしは、ワークや読書感想文、夏休みの計画表、地域の働いている人50人にインタビュー、自由研究といろいろあった。 私は、出された課題は夏休みに入る前か、入ってからすぐに終わらせて、ほとんど遊んでいた。…

非違行為

飲酒運転、個人情報持ち出し等による個人情報の漏洩、体罰は絶対にしない。 寝坊して遅刻することもしない。 児童や同僚、家族を悲しませないためにも、してはいけないことは絶対にしない。

教育実習で学んだこと

一昨年、小学校で教育実習を経験した。 母校ということもあり、入りやすく、すぐ周りの先生とも打ち解けることができた。 児童とも、休み時間に将棋や折り紙をしたことで、気軽に話しかけてもらえるようになった。 しかし、授業が難しかった。 授業で、児童…

情報モラル教育

ネットいじめは陰湿だ。 いじめより大人の目に触れにくいからだ。 ネットいじめの被害者や加害者に子どもがならないためにも、ネットの恐ろしさを伝えていく必要があると思う。 地元警察から講師を呼んで、ネットいじめやトラブルを生々しく語っていただき、…

ミュージック

ピアノは指導できますか? はい、指導できます。 ひらいたひらいた、夕やけこやけ、とんび、スキーの歌、ふるさと。 どれも歌いながら弾けるが、実際に歌って弾きながら指導できる自信がない。 できたらとてもかっこいいんだろうけど。

学校で子どもの頭髪は自由でいいのでは?

頭髪は自由でいいという意見を持つ人もいる。 なかには、地毛証明書を出させたり頭髪検査をしたりするのは理不尽だという声も聞いたことがある。 学校は社会性を身につけさせる場所だ。 社会や学校の中の一人として、規則やルールを守る経験をさせることも子…

通知表に納得できない!

友達が教員をやっている。 1学期が終わった後、保護者の母親から通知表に納得できないと連絡。 友達は、テストの成績や授業中の発言、提出物の状況等の資料を示して、理解してもらえるよう努めたという。 母親が納得してその場は収まったものの、すぐにその…

学校の働き方改革

教員の多忙化の解消が求められている。 教職員の長時間勤務の解消に努める管理職から早く帰るよう指導されるのではないかと思う。 だが、管理職が早く帰るよう指示したからといって、やらなければならない仕事がなくなるわけではない。 上司の言うことを聞か…

話しやすい雰囲気

初めて出会うグループで話したり活動したりするためにも、話しやすい雰囲気が不可欠だ。 話しやすい雰囲気を醸成するためには、誰かが先陣を切って話し始めなければならない。 今日は初めて出会う人たちとグループを作って模擬授業と協議会をした。 それらが…

神奈川の人

神奈川の人はとにかく元気がいい。 ラーメン屋さん、お花屋さん、スーパーの店員、ホテルの受付の人の声がとても大きかった。 はきはきしていて、とても印象に残った。 人の印象に残るためには、声の大きさのようなインパクトが大事だと思った。 だけど大き…

人生で4回目

明日神奈川県にいく。お盆なのに。 神奈川県にいくのはトータル4回目になる。 新潟と違って、電車やバスはいっぱい出てるし、買い物できる場所が沢山ある。 自分にとっては、そういう場所が憧れである。 しかし、私は人混みが苦手だ。 向こうから、歩いてく…

苦手な人間

自己中心的なタイプの人間だ。 このタイプの人間は、人の話を全く聞こうとしないだけでなく、人の立場や心の痛みを理解しないから苦手だ。 社会で連携協働するためにも、折り合いをつけて生活しなければならない。 この手の人間と話す際には、まず話を聞くと…

褒めて伸ばす

褒められたら誰でも嬉しい。モチベーションが上がる。 子供たちのモチベが上がるように、褒めに褒めていきたい。 めあてや課題をノートに写す際には、 「めあてを書くのが早くて素晴らしいね」 「めあてを丁寧に書いているね!さすが!」 「めあてもう書き終…

座右の銘

「継続は力なり」だ。 昔、英検に挑戦し続けていた。 勉強して受験して落ち、勉強して受験して落ち…を繰り返すうちに、それなりに点を取れるようになった。 やり続けることで力がつくことを学べたからこの言葉を今でも大切にしている。

最近感動したこと

友達の誕生日プレゼントを買いに行った時の、店員さんの優しい対応に感動した。 私の要望や希望に最後まで耳を傾けてくれて、要望に沿う努力をしてくれた。 とっても嬉しかった。 相手が心地よく話せるように、しっかりと傾聴していきたい。

子どもに伝えたい体験

小学生の時に、バドミントンクラブに所属していた。 大きな大会があって、その大会の選手に選ばれず、「試合にでたかったなー」と悔しくて落ち込んでいた。 「選ばれなかったのは下手だから仕方ないか」と自信を無くしかけていた。 そんなとき、コーチが「悔…

つらかった時期

今までで一番つらかった経験は高校時代の部活動だ。 剣道部に入っていた。 部活動の練習が毎日きつかったではない。 あまり結果を出せなくてつらかった。 中学生の頃は、個人戦で3位、五人で戦う団体戦をたったの3人で勝ち上り、3位を勝ち取ることができ、結…

続 宿題をする理由

この前県外の友達が新潟に遊びに来た。 関東で教員をやっている。 「塾で忙しいから宿題を減らして欲しい」 と保護者から言われたらしい。 場面指導で聞かれることが本当に言われるのか と耳を疑った。 宿題は、今日の学習内容を理解できているか確認するた…

家勉の定着

テストの得点力を上げるためには、学校の授業だけではなく、家庭学習にきちんと取り組むことも大事だと思う。 家庭学習を定着させるためにも、家でも学習したいと感じられる授業をしていきたい。 そのためにも、分かる授業に力を入れて取り組みたいと思う。 …

ポケモン大量ゲットだぜ!

今日公園を歩いていると、多くの人がスマホ片手に歩いていた。 今日はとあるゲームの特別な日らしい。ポケモンが大量発生らしい。 ながらスマホは前が見えなくて危険な行為なのに、よくできるなと思いながら見ていた。 公園に限らず、この前神奈川で歩いてい…

スポーツ推薦

昨日テレビで、アメトーーク!で「スポーツ推薦芸人」をやっていた。 今回も楽しかった。特にティモンディ高岸のキャラの濃さといったらもう。 スポーツ推薦では、部活動だけで学校を選ぶ人もいると思う。 部活動が強い学校の練習は厳しく、勉強する時間の確…