kenbo's diary

日記です。毎日、感じたことや何気なく思ったことを呟いていきます。気軽に立ち寄って下さい🤗

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

マラソン大会

今日はマラソン大会があった。 私は交通監察をしながら、児童の応援に努めた。 各自がマラソン大会前に立てためあてを達成するために一所懸命に走っていた。 途中で歩いたり、もう無理だと言っていたが、全員が最後まで走り抜くことができていた。 来年は最…

福井先生が言ってたでしょ

協力すれば何でも出来る。 福井先生が言ってたでしょ。 連携校の先生が、話し合い活動をする際によく使う言葉だ。 教えてって友達に言えることが将来大事だよ。 福井先生が言ってたでしょ。 連携校の先生が、ワークやプリント活動をする際によく使う言葉だ。…

ウォーキング

趣味はウォーキングだ。 週に3回のペースで行っている。 スマホ片手に、公園でウォーキング。 日曜日は10キロ歩いた。 学校で子どもと体を動かしているときに体力がないことを実感した。 来年から、社会人。 つけられるうちに体力をつけていかなければならな…

先生のあれやってみました

今日、担当のクラスの先生から、「昨日先生がいつもやっているあれやってみましたよ」と言われた。 あれとは『』の授業だ。 算数の体積の単元末でやったらしい。 分からないことはいつも先生に聞いてくるのに、『』をやったら、分からないことは友達に聞くよ…

コメント

最近、小学生の自学ノートを点検している。 漢字ドリル、計算ドリル、社会の予習、絵、しりとり、日記など、様々なことを書いてくる。 全員にコメントを返したいが、時間が足りなくなってくる。 仕方なく、簡単なコメントとサインをしていく。 返したい気持…

全国交通安全運動

この三連休から秋の全国交通安全運動が始まっている。 ニュースや新聞でよく目にするようになった。 今日はパトカーをよく見かけた。 学校では通学路の道に先生や保護者がいたるところに立っていて児童の登下校を見守っている。 暑い日でも雨が降っている日…

停電

今日は学校が停電していた。 作業しようと思っていたが、ほとんど何もできなかった。 スマホもパソコンも充電できない、ルーターも使えない。不便だと感じた。 何もすることがないから、宮本武蔵の五輪書を読んだ。 相手と戦うには、相手だけではなく自分自…

きまりを守ること

昨日道徳の授業づくりをした。 きまりを守ることの大切さを教える授業だ。 私が小学生の時、まわりに流されて決まりを守れなかったことがある。 周りの友達が廊下を走っているから走った。 体育館でボールを使えない日だけど、まわりが使っていたからボール…

わかる人と繋がれればいい

分からなくてもいい、わかる人と繋がれればいい。 しかし、わかる人と繋がり続けることで、自分で考えることをしなくなってしまうのではないだろうか? 自分で答えを求めることをしなくなり、相手の答えを写す、ずる賢い大人になってしまうのではないだろう…

声を取る

授業でボイスレコーダーを使っている。 児童はボイスレコーダーで遊んでそんなに声が記録されないだろうなと思っていた。 これつけるなら喋らないという児童もいた。 みんなが小学校で勉強しているように、私もまだ学校で勉強してるから、取れてないと勉強で…

引率を通して

今日は地域の陸上大会の引率をした。 選手として出場する児童、選手を応援する児童の写真撮影やサポートを主にしていた。 チーム一丸となって元気な声を出して応援していた。 全員で協力すれば、素晴らしい応援もできるし、できないことなんてないと思う。 …

名前の由来(嘘のようでほんとの話)

今日は名前の由来について児童と話し合うことがあった。何しろ私の「朗」が珍しくとても興味深かったらしい。 私の名前は、親と私の家に突然やってきた山伏が相談して決めたそうな。 健康でかつ朗らかでありますようにと。 私の「朗」はよく「郎」と間違われ…

指導案

指導案や教材を仕上げても、これでよかったのかと不安になる。 授業づくりは答えがないから、安心できない。 自分だけでなく、人に見てもらうことで自信をつけていくこと、これでよし!と思えるまで準備をこなすことを心がけて授業準備をこなしていきたい。

私の時は‥

今日は大親友の誕生日。 驚くことなかれ、こんなどうしようもないわたしにも大親友はいたのだ。 今日という日が始まる瞬間と同時に、LINEで「happy birthday!お誕生日おめでとう!〇〇!」とメッセージを送信。 友達からは感謝の言葉ととっても嬉しいとの返…

人のためになる=自分のためになる

私は私のため以上に、私以外の誰かのために何か出来るようになりたい。 人のために何かすることを通して、最終的には自分のためになると信じている。

効率的な指示

指示は直接的なものより間接的なものが良い。 児童に、「先生の方を向いてください」と指示するよりも、「おへそを向けて下さい」や「先生は今何本指を立てているかな」と指示することが効果的だ。 児童にとって身近なものに例えて指示をすることで、児童は…

言葉遣い

友達が教員2年目。 一年生の担任をしている。 ある日保護者から一本の電話。 「うちの子が、『先生がオレというから怖い』と言っているのでやめてほしい。」 自分が子どもにかけた言葉が、子どもを怖がらせたり傷つけたりすることがある。 かけた言葉は消せ…

知ってる人に聞く

分からなかったら分かる人には聞くのが近道だ。 難しい問題をひとりで考えることは大事だと思う。 しかし、ひとりで考えていたってわからない問題はわからない。 その問題の解き方を知っている人とつながっていれば、問題を解くことができる。 『学び合い』…

学校で身につくもの

学校は、常に集団で生活する所である。 学校では、子どもたちの学力を伸ばすことの他にも、集団の中で生活する力を身につけることができる。 学校を卒業して、仲間と協力して働くためにも 学校で集団の中で生活する力を身につけることが大切だと思う。 この…

私の板書

私はわかりやすさ重視の板書を心がけている。 字や板書が綺麗に書けないので、色を入れたり絵や写真を入れたりしている。 また算数の授業では図を書くようにしている。 昔、私は算数の授業で問題の意味が分からず式がたてられなかった。だけど先生に図を書い…

授業で力を入れて取り組んでいること

私は実際に見たり触れたりする授業をすることに力を入れている。 子どもは実際に本物を見ることで疑問点を見つけることができたり、教科書や資料集で調べたりと進んで学ぼうとするからだ。 一方的に言葉で説明するよりも、自ら考えたり実感することで知識を…

還暦

今日は先生の還暦を祝う会があった。 遠くの県から教え子が集まり、還暦を祝ってもらえる。なんて幸せなんだろう。 私が還暦を迎えるときは、果たして祝ってくれる人はどのくらいいるだろう。 還暦を迎えるときには周りに家族や子どもがいるだろうか。 先の…

教育実習の経験から

最近まわりの友達は教育実習で小学校に行っている。 私も一昨年、教育実習に行った。 授業実践では、全ての子どもが楽しめて分かる授業を模索していた。 だか、教育実習の時にはできなかった。子どもを引きつけられる授業をすることができなかった。 いつか…

できる子どもを動かす

今日、子どもがポスターを学校の中に貼りにいく活動があった。 貼りにいくために、子ども同士でそれぞれどの場所に貼りにいくか計画する時間があった。 私はその計画の時間を見ているよう任された。 計画しようと進んで動く子どもがいる一方、遊び始めた子ど…

念頭に置くことで‥

今日お昼休みに児童と体育館でおにごっこをした。 体を動かすことが好きな児童が多く、ほとんどの児童が体育館やグラウンドで遊んでいた。 児童は遊ぶことに夢中になりすぎて、衝突事故や転倒事故などが起きてしまうだろう。 いつ事故が起きてもおかしくない…

プログラミング教育

今日、プログラミング教育の授業を参観した。 キャラクターを動かすプログラムを作り、キャラクターを歩かせたり、ジャンプさせたり、モンスターを召喚をさせたりしていた。 普段元気一杯な児童がプログラミングに夢中になっていた。 プログラミングの力、お…

最近思うこと

どこか遠くへ旅をしたい。 人生に潤いが欲しいと思っている。 社会に出る前の人生の準備期間ということもあり、視野を広げたいとも思っている。 遠くに旅に出て新しい出会いをしたり、職業や年齢を問わない付き合いを経験したい。 とりあえず、10月の後半に…

叱る②

今までの実習では、子どもと険悪な関係になりたくなかったから叱れなかった。 今はダメなことはダメだとはっきり言う。 人が傷つくようなことを平気で言ったり、輪ゴムを人に向かって投げたりすることはいけないことだと伝えている。 自分がされたらどんな感…