kenbo's diary

日記です。毎日、感じたことや何気なく思ったことを呟いていきます。気軽に立ち寄って下さい🤗

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

明日から新生活

3月も今日で終了。明日から4月。 楽しみ半分ドキドキ半分。 明日から勤務が始まる。これからはやりたいこと、勉強したいことができる現場。1年間無理せず頑張るぞい。

新生活に向けて変えたこと

「髪型は特に決まってないのでお任せします。耳はしっかり出して欲しいのと刈り上げはしないでください」新生活に向けてカットのオーダーの仕方を変えてみた。1ヶ月に一回は床屋に行こうと思う。

いつものやつと違う

『人形館の殺人』を読んで。今回もまんまと騙された綾辻行人の館シリーズ4弾。館シリーズだから中村青司が手がけた秘密の通路がある館だと勝手に解釈していた。しかし、今回はその限りではなく、それこそが作者の罠だったと気付かされた。

おい!なんだこれは!リベンジ編

今日は高級食パン店「おい!なんだこれは!」で食パンを買いに朝9時から店の前で待機していた。開店は10時にもかかわらず40人以上待っていた。先頭に並んでた人は何時に待っていたのだろう。私が列に並んで待っている間にも後ろに30人以上並んでいたと記憶し…

延期の嵐

今週、東京五輪が延期になったことに衝撃を受けた。また4月の上旬に従兄弟が婚約者を連れて東京から帰ってくるビックイベントがあった。また叔母も東京から帰ってくる予定もあった。しかし両方ともコロナの影響で延期になった。コロナの猛威が私の身の回りに…

おい!なんだこれは!

今日、おつかいで高級食パンを買いに「おい!なんだこれは!」へ。10時開店で、私は11時に到着したが、すでに全ての商品が完売していて何も買えなかった。店の前で「おい!なんだこれは!」と叫びそうになってしまった。そのあと、友達からの情報によると、9…

とてもエモいスタバ

今日は高田公園のスタバでコーヒーブレイク。とうとう自宅のすぐ近くにスタバが開店した。高田民にとっては、高田が時代に追いついた歴史的な出来事のはずだ。これを機にIKEAやコストコもできて欲しい。

アドラー心理学と学級経営

『アドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり』を読んで。気になる子どもの行動を作り出しているのは教師の認知である。子どもが気になる行動をしてしまった時に、なんでこんなことをするのかといった「原因論」の考えに立つのではなく、気にな…

最後の最後で

『迷路館の殺人』を読んで。トリックや犯人が早い段階から分かり「今回はわかりやすかった」と思ったらまさかの大どんでん返し。真犯人が最後までわからなかった。謎を解こうと考えながら読んでも、たくさんの仕掛けに見事に騙された。作者の手のひらで転が…

断捨離

今日服を断捨離した。部屋をきれいにするためである。32着買取してもらって189円。安すぎやしないかと思ったが、部屋が片付いたし新しい服を掛けられるスペースが増えたことだし結果オーライ。

2作目

『水車館の殺人』を読んで。 現在と一年前の話を交互に進めることによって物語が展開する変わった作品。登場人物の多さから少し混乱してしまったが、それでもすっかり騙されてしまった。途中で真犯人を予想できたが、最後はどんでん返しでいい裏切りにあい非…

修了

今日は修了した。式はなかったが、新しい免許状や修了証書をもらって修了したことを実感した。4月からは社会人だ。もう学生感覚で学校には行けない。今日から生活を切り替えいき、来月から職務に専念できるように努める。

金魚鉢の法則

金魚は金魚鉢の大きさに合わせて体型が変わると言われている。小さな金魚鉢では、小さな金魚のまま。大きな金魚鉢では、大きな金魚へと成長する。これは人間にも当てはまるのではないかと思う。「目標」という器が大きいほど、人は大きく成長できる。人間は…

目をいたわろう

全国の小中高校生のうち、視力1.0未満の割合は小学生が35%、中学生が57%、高校生68%だそうだ。視力低下の要因として、外で遊ぶ時間の減少やスマートフォンやゲーム機の普及が考えられる。 長く使い続けていく大切な目を少しでもいたわれるようにするためにも…

スマホがもたらすもの

最近はどこにいても、他の人にはまったく関心がないような、黙してスマホ画面だけを見つめている人の姿を目にする。私ももちろん他人事ではない。でも、この多くの大人の姿を見て育った今の子ども達が、休み時間も昼休みも、清掃や登下校の時も、お友達には…

SDGs (エスディージーズ)

国連で合意された持続可能な開発目標のこと。「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」など17項目からなり、2030年の達成期限に向けて、それぞれ具体的な行動目標を定めているそうだ。国連では『持続可能な社会のためにナマケモノにもでき…

一流の共通点

イチロー、羽生結弦、高梨沙羅、この3人の共通点は全員「競技中、もう一人の自分が自分のパフォーマンスを見ている」と言っていることだ。だからパニックになっても、もう一人の自 分が冷静な判断をして調子を立て直せるそうだ この力は訓練することで育てる…

食べ物を粗末にしてはいけない

https://twitter.com/jiro_kame/status/1238729226594865154?s=21 食べ物をもっと大切に扱わないといけない。写真におさめる為に食べ物はあるのではない。 お店がプロ意識を持ってラーメンを作るのと同様に、ラーメンをいただく側もプロ意識を持って残さず食…

お別れの季節〜さらばミラジーナちゃん〜

新車が届いた。届いたことにより愛車ミラジーナちゃんとは今日でお別れ。親の代から17年も一緒に過ごしてきたし、雨の日も雪の日も夏の暑い日も一緒に移動してきた。それ故にお別れするのがとても悲しい。ずっと乗っていたかった。新車を買ったからにはそん…

静かな時間

昔、話し合い活動の授業をさせてもらった時、反応のない静かな時間が不安だった。でも今は「静かな時間」はとても大切な時間だと思う。話し合い活動をするのにも、静かに考える時間が必要だ。発言しないのは、頭では一所懸命に考えているのかもしれない。静…

東日本大震災

『Fukushima 50』を観て。 9年前は中学生3年生の終わり頃。地震が起きたときは、高校の合格発表の後に帰ってきて家で一人だった。合格した喜びのあまり、大きな地震が起きたことに気づかず、テレビのニュースを見て、東北がとてつもないことになっていること…

言葉が通じなくとも

『シェイプ・オブ・ウォーター』を観て。 昔のアメリカの研究施設で繰り広げられる唖者の清掃員である主人公と研究対象として攫われてきた未知の生物とのラブストーリー。 たとえ言葉が通じなくてもお互いがお互いを敬い、知ろうとすれば心は通じるのだと感…

一斉休校

学校が休校となり、学校に通うのがつらい苦しいと思っている子どもはそのプレッシャーから解放されて安心していると思う。その子どもの家での過ごし方に対して、「勉強しろ」「ゲームするな」等と干渉するだろう。家や保護者は、子どもにとって安心できる存…

去年の台風の影響×5年前の豪雨の影響

去年は日本各地で台風や豪雨により多くの方々がさまざまな被害に見舞われた。なかでも停電や断水は、私たちの生活に大きな影響を及ぼす。私も5年前栃木県にいた時、豪雨で停電の影響を受けた。電灯やエアコン、冷蔵庫が使えなくなり、スマホの充電もできない…

最強の食事術

『医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』を読んで。 とある現職から頂いた本。正直、この本を頂いた時点で「太ってるね」と言われているようなものなので若干傷ついた。今となってはその現職とこの本に感謝してい…

職場の飲み会

今日の「マツコ&有吉 かりそめ天国」 職場の飲み会で「ちゃんと食べたいから」という理由で「自分専用の刺身の盛り合わせを注文する」ことはアリ?ナシ?かという議論を観た。 私はナシだと思う。プライベートな関係ならまだしも、職場の飲み会は仕事の一部…

春眠暁を覚えず

中国の唐の時代の詩人によって詠まれた詩の一節。春の夜は眠り心地がよいので、朝が来たことにも気づかず、つい寝過ごしてしまうという意味だそうだ。特にこの時期は気候が安定せず、生活環境が変化することから体調を崩しやすくなる。夜にしっかりと睡眠を…

「私は『学び合い』にこれで失敗し、これで乗り越えました。」を読んで

今まで10回以上『』に取り組んできたが、失敗しなかった日はなかった。連携校の小学校に行っている時は毎週トライアンドエラー。 有名な『』実践者も自分が陥ったことのある失敗を多く経験していた。とても勉強になった。 授業の終わりに必ず子どものことを…

ひなまつり

我が家のひな人形は4月終わりまである。ひな人形の片付けとこどもの日のかぶとの準備が同時に行われるのが我が家の恒例行事となっている。噂では、ひな人形の片付けが遅くなると、婚期も遅れるという。男の子だから関係ないよね。たぶん。きっと。

筒抜け

犬の散歩してたら、いつも家の前を通る小学生が話しかけてくれた。その児童はおしゃべりが好きで、自分家で飼っている犬のことや家族の事を話してくれた。話しかけてくれて嬉しかったが、もし子どもが出来たら家の事は外に筒抜けになってしまうのかと恐ろし…