kenbo's diary

日記です。毎日、感じたことや何気なく思ったことを呟いていきます。気軽に立ち寄って下さい🤗

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

親知らずpart2

昨日親知らずを抜いた。これで多分人生最後の抜歯。抜いた後、腫れてすごく痛かった。今でも顔が腫れている。固形物が痛くて食べれないので、これを機に減量出来たらいいなと考えている。

0655

0655は、1日のはじまりをつくるNHKの5分間番組。その番組のコーナーに犬のうたというのがある。ホームページに指定された条件つきの犬の写真を30枚投稿するだけで、オリジナルの歌にして放送してくれるという。その条件が飼い主と写っている写真、苦手なもの…

臨時休校

全国すべての公立学校が3月2日から臨時休校とする驚きの発表が出た。学校が休みだから遊ぶ予定を立てている子どもがいると思う。学校が休みほど外出が増え、新型ウイルスに感染する子どもが出てくるかもしれない。私の学校の教員の立場だったら、なぜ学校が…

マスクを探して三千里

今日マスクを買うために、スーパーや薬局を渡り歩いた。衝撃を受けたことが2つある。 ①開店前には人が並んでいた。②どのお店もマスクはお一人様1つにして下さいと言いつつ、マスクやアルコールティッシュの在庫がない店が多かった。 結局4店舗に足を運んで、…

近大

近畿大学がコロナ感染拡大の影響で卒業式と入学式を中止にした。学生にとって一生に一度のイベントがなくなってしまう。栃木の母校も、感染症の権威である岡田晴恵先生がいるので、もしかしたらもしかするかもしれない。

空港

幼なじみが空港で働いている。2週間前、外国の人が新しく入ったのだが、全員辞めてしまったそうだ。理由は日本語が不得意で、同僚や上司とのコミュニケーションが取れず辞めたという。 外国の方が日本で働くのは大変だと思った。私が海外で働いたとしても、…

『居場所をください~限界密着…壊れていく子どもたち~』を観て

さまざまな理由で社会とも家族とも関われない、どこにも“居場所”がない子どもへの密着を観た。 スマホを持っていたり、SNSをやっていることが当たり前の時代で、直接会ってじっくりと向かい合う大人たちが印象的だった。不登校になったり、自分自身を傷つけ…

ついに‥

ついに栃木県にも新型コロナが来てしまった。 栃木は日光東照宮や日光江戸村などの有名な観光地が多く、毎年沢山の外国人観光客が来ている。今まで感染者がいないのが不思議なくらいだった。新型コロナの影響が拡大しつつあるので、アルコール消毒やうがいな…

リメンバー・ミー

金曜ロードショーで『リメンバー・ミー』が放送されていたので鑑賞。 メキシコのお盆の行事「死者の日」を舞台に「人が本当に死ぬのは、この世に残された人が忘れてしまった時」というテーマがとても良かった。 死んだ人を忘れたら、その人は二度目の死んだ…

『手紙』を読んで

東野圭吾の『手紙』を読んで 高校時代に途中まで読んだことがあったが、精神的にきつく最後まで読めず挫折した本。このことを友達に話したら、「最後まで読まないのはもったいないよ。」と言われ、それもそうかと思い再挑戦した。 私も含めほとんどの人は、…

小銭貯金

買い物をした時に出た小銭を1年間全部貯金した。今日郵便局で数えてもらったら、2304円溜まっていた。こういう小さな積み上げが意外と好きだ。これからキャッシュレス化の時代が進んでいくと、小銭貯金ができなくなるかもしれないと思うと怖くて夜も眠れない…

道案内

よく道を尋ねられる。県外や海外でも道案内をしたことがある。 今日、公園でジョギングをしていたとき、トラックに乗っていたおじいさんに「検察署の場所を教えて」とお願いされた。場所を教えてあげたら「ご親切にどうも」と感謝された。ただ道案内をしただ…

子どもができたら

もし子どもができたら、自分がやりたいことを自分で選ばせてあげたい。 人は生まれながらに何かの才能を持っている。 それに気づくためには、好きなようにやらせてみる必要がある。そのためにも、子どもを信じなく。 あれはダメ、これはダメ、これはこうしろ…

パラサイト

アカデミー賞を受賞した『パラサイト』を映画館で鑑賞。韓国の貧富の差がコミカルかつ不気味に表現されている映画。 失ってしまったらもう二度と戻らないのは、お金でも豪邸でもなく家族であり、愛する人であるということ。鑑賞し終わった後も、ずっと心に残…

最後の発表

プロセミの発表が終わった。ようやく肩の荷が降りた。堂々と連携校での成果を発表できたのは、準備にとてつもない時間をかけたからだ。また大学院の2年間で培ったプレゼン力も思う存分発揮できた。 一緒に連携校で活動した同僚と後輩がいるこのゼミで本当に…

バレンタインデー

バレンタインデーに温かいお心遣いを頂きありがとうございました。大変美味しいチョコレートを頂いて感激しております。早速、頂いたチョコレートは大変美味しく頂きました。取り急ぎお礼まで。

マッキー

槇原敬之がまた覚醒剤で逮捕されたようだ。誰にでもやめたくてもやめられない物はある。私だってゲームにハマってしまうとやめたくてもやめられなくなる。自分自身と戦うのはとても大変だと思う。

第4のアカウント

私はインスタグラムのアカウントを4つ持っている。そのうちの1つが今日のお弁当を載せるだけのアカウントだ。何か一つ継続出来ることして、自分に自信をつけたいと思って始めた。まだまだ始めたばかりなので、継続出来るよう努力する。

素晴らしい対応

旅費の全額返金対応など、プリンセスクルーズの対応は非常に素晴らしいと思う。船の中に残ってる人たちは本当に毎日不安に思いながら過ごしていただろう。クルーも感染の可能性と戦いながら業務してる。その一方で、今回の旅行について『高かったのにね』と…

スキー大好きー

今日は一日中小学校のスキー授業の引率ボランティアでスキー場にいた。天気が良くて雪質も最高だったので、ずっと滑っていたかった。 高校生ぶりにスキーをしたが、意外に滑る感覚を覚えていて、怪我もなく事故もなく無事に終えることができてよかった。近い…

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た。 昭和19年に広島市江波から呉に18歳で嫁いだ主人公すずが、戦時下の困難の中にあっても工夫を凝らして豊かに生きる姿を描く『この世界の片隅に』の通常盤では描けなかったエピソードを加え再構成した170分…

イエナプランの学校

広島の叡智学園の特集を観て。 イエナプランを採用する学校が増えたら子どもは伸び伸びと学校生活を過ごせると思う。寝転びながら、タブレットを使って友達と学習ができる。学校には長時間座ることが難しい子ども、集中力が継続し辛い子どもがいる。しかし、…

広島の教育改革

NHKあさイチにて、民間出身の教育長 平川理恵さん。日本の先進的な公立学校の形、海外のイエナプラン、オルタナティブなど、縦割り、義務教育のこれからについて特集を観た。 小中学校はあらゆる部分においてもっともっと自由で柔軟であるべきだと思う。小学…

当たり前のこと

当たり前のことを当たり前にできる人は素敵だ。難しいことや特別なことをするのではなく、毎日当たり前のことを当たり前に日々の習慣として実行できるかが大切だと思う。最大の敵は自分だというのはこのことかもしれない。

今日は何の日?

今日は笑顔の日。「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せ。自分が児童生徒と関わる際に大切にしていることは、笑顔で挨拶をしたり会話をすること。先生が学校で楽しそうにしていないと、児童生徒も学校生活を楽しめないのではないかと考えているからだ。現実はいつも…

『陽のあたる教室』を観て

『陽のあたる教室』を観て 先生も一人の人間であり完璧ではない。失敗することも悩むこともある。ホーランド先生のように真摯に教育に向かう姿は、素敵だし憧れる。たった一度きりの人生の中で、たくさんの生徒との関わりを通して、何通りもの人生を歩み、教…

節分

2月は節分で落花生を食べて、バレンタインデーでチョコレートを食べるという二大行事がある。 最近は家で恵方巻が出るだけの行事になっている。 節分の一番の思い出は、中学生の頃に部活で体育館に向かってみんなで全力で豆をぶん投げてその後、豆を全力で拾…

ウクレレ

少し興味のあることとかやってみたいことを行動に移してみたら、意外と楽しいとか全く楽しくないとか何かしらの発見があってそこから次にやりたいことに繋がっていくかもしれない。多分人生ってその繰り返しなのかも。だからもしウクレレ引きたいけど勇気出…

個性豊かな友達に恵まれた環境

いま思うと、自分が通った高校は「変わり者であればあるほど一目置かれる」という謎の風習があり、皆こぞって個性を出しまくっていた。 クラス全員の誕生日を暗記している奴、学ランの下にパーカー着てくる奴、ものまねのレパートリーが多い奴etc. だからイ…