kenbo's diary

日記です。毎日、感じたことや何気なく思ったことを呟いていきます。気軽に立ち寄って下さい🤗

育てる

教えるのではなく 伝える与えるのではなく 贈る見るのではなく 認める 夏 まゆみ(振付師、演出家) 人を育てるのは簡単ではない。明日から夏さんの姿勢を見習っていきたい。

結婚

中学からの友達が結婚する。 一番に連絡をくれた。嬉しかった。 今日式場を見学したこと。 来週も別の式場を見学しにいくこと。 恋人の父親に3週連続で説教されたこと。 指輪の値段を見て、驚愕したこと。など 久しぶりにたくさんお話しした。 結婚するって…

毎日日記

https://kyoiku.sho.jp/57849/ 私が担任しているクラスでは毎日自主学習をしている。ドリルや日記、花の絵を描く、毎日食べたものを記録する、作ったプラ板を貼るなどを毎日児童が取り組む。 翌朝、自主学習ノートを私が確認してコメントを書く。 授業参観の…

所見

所見は誰が読んでも、わかりやすい言葉で書く。事実を書くのだけでは無く、意味付けできるようにしなければいけないことを学べた。

期末テスト

今日期末テストがあった。 漢字テストだ。 全員がんばった。 今日まで教室に置いてあった練習プリントに15枚以上取り組んだ児童もいた。 最近連絡帳や漢字練習ノートを見ていると、書かれている字がとても丁寧になっているのがわかる。 漢字練習に真面目に取…

深い学び

今日は研修があった。 初めてのリモート研修だったが、 グループでの話し合いもスムーズにできてよかった。移動する時間を省くことができたり、 感染予防に役立ったりしてとても便利だと思った。 田村学先生の講義では、コロナ禍の状況の中で深い学びを実現…

家庭科

今日裁縫道具が届いた。 私たちの時代と比べてとてもコンパクト。 裁縫は得意なので、2学期はエプロンを一緒に作って見本になれるようにしたい。 また1学期は調理実習が延期を余儀なくされてできなかったので、ご飯とお味噌汁、茹で野菜も作っていくぞ。

確実に

ゴール直線の気の緩みが危機を招く 小西 浩文(無酸素登山家) 1学期もあとわずか。 成績、通知表、提出物。子どもの顔を思い浮かべながら、確実に仕上げていきたい。

こんなことがあるんだ

職場のベテランのお話。 20年前にも同じ職場で働いていて、教えた子どもの子どもが私の学級に何名かいるとのこと。 こんなこともあるんだと感じたある日の出来事。

名刺

昨日管理職から自分の名前入りの名刺をいただいた。人とつながるためにも、まず自分の名前を覚えてもらうことが大切だと教えていただいた。そのための名刺だということ。 職場の名前が入っているので、責任を持って管理したい。

さかなのたんじょう

今日は理科のテスト。 内容はさかなのたんじょう。 メダカのところ。 6月からメダカの飼い方を調べたり、解剖顕微鏡を使い、メダカのたまごを観察したりしてきた。 このテストでは、全員が全国平均を超えることができた。100点もクラスの半分以上いた。 餌…

口は 人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう耳は 人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう目は 人のよいところを見るために使おう手足は 人を助けるために使おう心は 人の痛みが分かるために使おう 腰塚 勇人(「命の授業」講演家) 今日の全校…

期末テスト

期末テストが来週ある。漢字と算数だ。 合格点は100点中90点。 練習プリントを作って教室の後ろに置いておいた。あっという間になくなった。作りがいがある。 さあ何人合格できるかたのしみだ。

反響

先週、先輩から連絡が来た。「テレビ観たぞ。まさかお前が先生やってるなんて意外だな。頑張れよ。」 頑張るしかない。

よくわからない

生きるために働くのか、働くために生きるのかよくわからなくなる。

楽しんで学ぶ

楽しんで学べるようにするためにも、教える自分が楽しそうにしていなければいけない。

変化

変化はとても辛いこと。変化は苦しいことだけど、変化しないままはもっと苦しいこと。 今の状況で満足しないようにしたい。

授業参観

今日は授業参観と懇談会。 保護者は最強の味方であることを学んだ。

夜更かし

明日仕事の時は夜更かしをしてはいけないと学んだ今日。 夜更かしは良い仕事の敵だ。

2020年後半戦

「いま」を最高に生きれば「過去」が変わり「未来」を支配できる 芳村 思風(感性論哲学者) 過去にとらわれないでいまを生きたい。 1学期もあと1ヶ月…。7月も乗り切るぞ。

出ます

<UX新潟テレビ21>期日 7月1日(水)時間 9:55~10:30 番組名「にいがたLive!ナマ+トク」 是非ご覧下さい。</ux新潟テレビ21>

学び続けること

少(わか)くして学べば、則ち荘にして為すこと有り荘にして学べば、則ち老いて衰えず老いて学べば、則ち死して朽ちず 佐藤 一斎(幕末の儒者) 若い頃からよく学ぶこと。一生涯学び続けることの大切さを説いた言葉。 常に新しい情報を取り入れられるように…

今週はやることが盛り沢山

つらいことがおこると感謝するんですこれでまた強くなれるとありがとう 悲しいことがおこると感謝するんですこれで人の悲しみがよくわかるとありがとう ピンチになると感謝するんですこれでもっと逞しくなれるとありがとう 清水 英雄(ヒューマンウェア研究所…

君たちはどう生きるかを読んで

「単に人から教えられた立派な言動をとっても、立派に見えるだけの人になってしまう。自分の体験から出発して、自分で考えた立派な言動をとるべきだ。」 自分で自分を決定する力。 「まちがえる時もあれば、まちがえから立ち直ることもできる。が印象に残っ…

メダカウィーク

今週はメダカのたまごを毎日観察した。 毎日観察していると必ずたまごの様子が変化している。例えば、メダカの形ができたり血管と心臓ができたり、赤ちゃんが動き始めたりした。 そして金曜日の帰りの会の時間に、たまごからメダカの赤ちゃんが出てきた。黒…

初クラス会議

今週トラブルがあった。その解決策を議題にクラス会議をした。去年も経験していて、話し合いのルールができていたので安心して任せられた。会議が終わった頃には、予想もしていなかった解決策が出てきた。クラスの問題は子どもたち同士で向き合わせた方がい…

環境

悩みを打ち明けられる環境がある。非常に恵まれている。

取材

今日、某新聞社から取材を受けた。コロナの影響で元気がない今の世の中、子どもたちが元気に取り組む活動の記事を読んで、活気を取り戻せたらなと願う。

読書

読書によって、学力のみならず思いやりや感謝、尊敬、利他心、抑制といったような人間だけがもつ心の働きが顕著に養われる。 土屋秀宇(「母と子の美しい言葉の教育」推進協会 会長) 秋田では、読書をする時間を増やした学校の学力がぐーんと上がったという…

やりがい

金曜日の朝、ようやくメダカが卵を産んだ。5個あった。水槽の気泡と見間違えるほど小さい。 卵を水道水入ったビーカーに入れた。たまごを消毒し、ほかのメダカに食べられないようにするためだ。 午後の理科の授業で、かいぼうけんび鏡を使いたまごの様子を観…